引越しってとてもエネルギーを使いますよね。
お金もかかるし、転居の手続きも色々な所にしなくてはいけません。

結構シンドイよね~。
引越し費用を安く抑える為に「引越し業者の比較サイト」を使う方が増えており、今は沢山のサイトがありますが使った事はありますか?
確かに比べる事で安い所が見つかって引越し費用を安く抑える事ができるんですが、その代償としてもれなく「怒涛の電話攻撃」を受ける事になります。
比較サイトを利用した事がある方ならわかると思いますが結構大変です。
更に「断ったとたんに業者の態度が急変した」「訪問見積りで今決めれば安くすると居座られた」「ウォーターサーバーやインターネット回線の勧誘がしつこい」と言った経験をした事がある方もいると思います。

もし仮にですがこのウンザリする程の電話攻撃を受けずに引越し業者を比較する事ができるとすれば楽チンですよね?
この記事では引越し業者を電話攻撃を受けずに比較する方法や引越し費用を安く抑えるコツなどをお伝えしていきます。
一括見積りは電話攻撃が当たり前
引越しに限らず車買取や自動車保険見積もりなど、どんなジャンルでも一括見積りは電話攻撃が付き物です。
コチラの都合はお構いなしにジャンジャンかかってきます。
その代わりに色々な業者をまとめて比較できるサービスなので仕方ないと諦めている方が多いのではないでしょうか。

そこで今回ご紹介したいのが株式会社リベロと言う会社が提供している「引越しラクっとNAVI」と言うサービスです。
引越しラクっとNAVIとは?
この引越しラクっとNAVIのスゴイ所はコンシェルジュとの電話のやり取りが1回だけという事です。
その結果を基に各引越し会社が見積もりを作るので電話攻撃が来ないって事なんですね。
因みにネットと電話で見積もりができるのは単身の引越しだけで、ファミリーの引越しは荷物量も多くなってくるので営業マンが訪問して見積もりする事になります。

単身の引越しと言うと例えばお父さんの単身赴任とか子供が大学生になって独り暮らしを始めるケースが多いですかね。
そんな時はこの引越しラクっとNAVIの出番です。
引越しラクっとNAVI利用の流れ
実際に引越しラクっとNAVIを利用する際の流れを見ていきましょう。
- 会員登録
- 見積りの依頼
- コンシェルジュからのヒアリング
- サイト上で見積もりの確認
- サイト上で発注orお断り
- 発注した引越し業社と打合せ
- 引越し
会員登録が済んだら「引越し手配」から申込をしましょう。
連絡希望日時を入力するとちゃんとその時間に連絡してもらえますよ。

そこで「引越しの日程」「荷物の確認」「エアコンや洗濯機の取付有無」「必要な段ボール数の確認」などを打ち合わせます。
その後、各社から見積もりが出そろったら連絡が来ますので比較しましょう。
引越しの内容は同じなのに引越し業者によって金額の差が結構あって驚くと思います。

条件が合えば正式に申込んでも良いですし、合わなければ全て断る事ももちろん可能ですよ。
引越し費用を安く抑えるコツ
ココからは引越し費用を安く抑える為にはどうしたらいいのかと言うちょっとしたコツをお伝えしていきます。

これは引越し会社で実際に働いていた友人に聞いた話なのでリアルな情報だと思いますので参考にして下さい。
引越し料金の基本的な考え方
まずは引越し料金を計算する際の基本的な考え方を見ていきましょう。
荷物量 × 移動距離 × 予約状況 = 引越し料金
細かい差はあっても基本的な考え方はどこの業者も同じです。

荷物量によってトラックのサイズが変わるのでどのぐらいの量なのかは当然料金に影響してきます。

町内の引越しなのか他県への引越しなのかで料金が変わるのは当然ですよね。
そして予約状況については次の項目で詳しく見ていきましょう。
混む日にちや曜日を避ける
引越しをしたいと考える日程はみんな同じなので混みあう日は料金が高い設定になっています。
一番わかりやすいのは3月や9月の引越しや転勤のシーズンです。
この時期は「会社が引越し料金を負担してくれる」とか「料金が高くてもこの日に引越ししないと配属に間に合わない」などの事情のある方が多いので料金は跳ね上がります。

分かりやすい所で土日や祝日もやはり平日と比べて割高な設定になっています。
可能であればこの様な日にちを避けて引越しする事が引越し料金を安く抑える為の一番簡単な方法です。
時間指定をしない
出来れば「朝一で搬出作業を開始」→「昼過ぎに搬入作業」→「夕方にはある程度荷ほどき」→「夜はちょっとゆっくりしたい」こんな引越しをイメージする方は多いです。

でも混んでいる時期は特にですが引越し業者はギュウギュウの日程を組んでるんですよね。
A地点からB地点への引越しをして次にB地点からC地点への引越し、そしてその後でC地点からA地点への引越しと言う様に予定を組めると引越し業者としては効率的に回れますよね。
ですがこの3件の引越しの中で「午前中に作業を開始して!」と言う様な時間指定が入ってしまうと効率的に回れなくなってしまうので引越し業者はとても嫌がります。
時間指定をした分かなりの割増料金になってしまいます。
荷物量やサイズは正確に
単身引越しは基本的に電話で荷物を申告して見積もりをします。
言い忘れたりしている物があると荷物が増えてトラックに積みきれなかったり、トラックのサイズが変わってしまう様な量の時は追加料金を取られる事もあります。
細かい物も忘れずに、ある程度のものはサイズも事前に測っておくとスムーズに見積もりができると思います。
まとめ:早めに見積もりを取ってみよう
人それぞれ色々な事情があると思うので一概に言えませんが、可能であれば「日程は○月○日~○月○日の間で、作業時間もそちらにお任せします、その中で一番安い日程と料金を教えて下さい。」と言うのが一番引越し費用を安く抑える方法です。
後は「ココは譲れない」と言うポイントがあればそこを含めて条件をすり合わせていく作業になります。
こちらの公式ホームページから「怒涛の電話攻撃」を受けない無料の引越し比較見積もりは出来るので試してみてはいかがでしょうか?
コメント