「ほくでん」の愛称で親しまれている北海道電力の料金プランを詳しく解説していきます。
北海道エリアに住んでいる方で電力会社を見直ししていない方は北海道電力を使っている事になると思います。

恐らく今払っている電気料金がどんな料金プランでどんな計算になっているのかも把握していない方が多いと思いますので、この機会にチェックしておきましょう。

現状把握は重要ですよ~。
北海道電力の料金プラン
1か月の電気使用量によって「どのプランを選ぶと1番お得なのか?」は変わってきます。
自分が使っている量だといくらぐらいになるのかをイメージしてみて下さい。
従量電灯B/C
まず北海道電力エリアで電力会社の見直しをしていない方はこの「従量電灯B」のプランを契約しているケースが多いと思います。
従量電灯Bは契約アンペア数10A~60A、従量電灯Cは契約容量6kVA以上50kVA未満で、どちらも24時間同一料金となっています。
従量電灯B | |||
種別・区分 | 単位 | 料金単価(税込) | |
基本料金 | 10A | 1契約 | 341円00銭 |
15A | 1契約 | 511円50銭 | |
20A | 1契約 | 682円00銭 | |
30A | 1契約 | 1,023円00銭 | |
40A | 1契約 | 1,364円00銭 | |
50A | 1契約 | 1,705円00銭 | |
60A | 1契約 | 2,046円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 23円98銭 |
120kWh~280kWhまで | 1kWh | 30円27銭 | |
281kWh~ | 1kWh | 33円99銭 |
商店や飲食店、事務所など沢山電気を使用する場合は「従量電灯C」を契約しているケースが多いです。
従量電灯C | |||
種別・区分 | 単位 | 料金単価(税込) | |
基本料金 | 1kVA | 341円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 23円98銭 |
120kWh~280kWhまで | 1kWh | 30円27銭 | |
281kWh~ | 1kWh | 33円99銭 |
エネとくポイントプラン
「エネとくポイントプラン」は契約アンペア数10A~60Aで電力量料金は「従量電灯B」と同額ですが、基本料金が一律110円(税込)割安となっています。

これが見直すだけで電気代が確実に安くなる理由です。

これは見直ししないでいるとドンドン損していく事になるね。
エネとくポイントプラン | |||
種別・区分 | 単位 | 料金単価(税込) | |
基本料金 | 10A | 1契約 | 231円00銭 |
15A | 1契約 | 401円50銭 | |
20A | 1契約 | 572円00銭 | |
30A | 1契約 | 913円00銭 | |
40A | 1契約 | 1,254円00銭 | |
50A | 1契約 | 1,595円00銭 | |
60A | 1契約 | 1,936円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 23円98銭 |
120kWhをこえ280kWhまで | 1kWh | 30円27銭 | |
280kWhをこえる分 | 1kWh | 33円99銭 | |
ポイント | 電気料金200円につき | 1ポイント |
エネとくMプラン
「エネとくMプラン」は250kWh/月までの電力量料金が定額になっていて250kWh/月を超える分は一律の料金設定となっています。
1か月の電気使用量が250kWh~400kWhの場合は従来の従量電灯契約よりもお得になります。
エネとくMプラン | ||||
種別・区分 | 単位 | 料金単価 | ||
B | 基本料金 | 10A | 1契約 | 341円00銭 |
15A | 1契約 | 511円50銭 | ||
20A | 1契約 | 682円00銭 | ||
30A | 1契約 | 1,023円00銭 | ||
40A | 1契約 | 1,364円00銭 | ||
50A | 1契約 | 1,705円00銭 | ||
60A | 1契約 | 2,046円00銭 | ||
電力量料金 | 250kWhまで(定額) | 1契約 | 6,335円19銭 | |
250kWhをこえる分 | 1kWh | 32円33銭 | ||
C | 基本料金 | 1kVA | 341円00銭 | |
電力量料金 | 250kWhまで(定額) | 1契約 | 6,050円00銭 | |
250kWhをこえる分 | 1kWh | 31円26銭 |
エネとくLプラン
「エネとくLプラン」は飲食店や事務所、電気を沢山使用する一般家庭向けのプランで400kWh/月までの電力量料金が定額で400kWh/月を超える分は一律の料金設定になっています。
1か月の電気使用量が400kWhを超える場合は従来の従量電灯契約よりもお得になります。
エネとくLプラン | ||||
種別・区分 | 単位 | 料金単価 | ||
B | 基本料金 | 10A | 1契約 | 341円00銭 |
15A | 1契約 | 511円50銭 | ||
20A | 1契約 | 682円00銭 | ||
30A | 1契約 | 1,023円00銭 | ||
40A | 1契約 | 1,364円00銭 | ||
50A | 1契約 | 1,705円00銭 | ||
60A | 1契約 | 2,046円00銭 | ||
電力量料金 | 400kWhまで(定額) | 1契約 | 11,173円15銭 | |
400kWhをこえる分 | 1kWh | 32円27銭 | ||
C | 基本料金 | 1kVA | 341円00銭 | |
電力量料金 | 400kWhまで(定額) | 1契約 | 10,725円00銭 | |
400kWhをこえる分 | 1kWh | 31円21銭 |
Web・eプラス
「Web・eプラス」は契約アンペア数30A以上で基本料金・電力量料金ともに「従量電灯B/C」と同額となっています。
会員制Webサービス「ほくでんエネモール」に登録して口座振替かクレジットカード払いにすると毎月305円56銭が割引されます。
Web・eプラス | ||||
種別・区分 | 単位 | 料金単価 | ||
B | 基本料金 | 30A | 1契約 | 1,023円00銭 |
40A | 1契約 | 1,364円00銭 | ||
50A | 1契約 | 1,705円00銭 | ||
60A | 1契約 | 2,046円00銭 | ||
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 23円98銭 | |
120kWhをこえ280kWhまで | 1kWh | 30円27銭 | ||
280kWhをこえる分 | 1kWh | 33円99銭 | ||
料金割引 | Web割引額 | 1契約 | 305円56銭 | |
最低月額料金 | 1契約 | 250円80銭 | ||
C | 基本料金 | 1kVA | 341円00銭 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 23円98銭 | |
120kWhをこえ280kWhまで | 1kWh | 30円27銭 | ||
280kWhをこえる分 | 1kWh | 33円99銭 | ||
料金割引 | Web割引額 | 1契約 | 305円56銭 | |
最低月額料金 | 1契約 | 250円80銭 |
エネとくシーズンプラス
「エネとくシーズンプラス」は契約アンペア数30A以上で200kWh/月までの電力量料金が定額、200kWh/月を超える分は冬季(11月~翌2月末)が34円87銭、冬季以外が29円37銭と一律の料金設定となっています。
エアコンを設置している家庭ならエアコンの台数・容量にかかわらず「エアコン割引」として毎月305円56銭が割引されます。
冬期間以外の電力量料金が割安になっているので冬の暖房はエアコンよりも石油や灯油をメインに使っている家庭にオススメです。
エネとくシーズンプラス | ||||
種別・区分 | 単位 | 料金単価 | ||
B | 基本料金 | 30A | 1契約 | 1,056円00銭 |
40A | 1契約 | 1,408円00銭 | ||
50A | 1契約 | 1,760円00銭 | ||
60A | 1契約 | 2,112円00銭 | ||
電力量料金(冬期間) | 200kWhまで(定額) | 1契約 | 5,401円00銭 | |
200kWhをこえる分 | 1kWh | 34円87銭 | ||
電力量料金(その他期間) | 200kWhまで(定額) | 1契約 | 4,635円40銭 | |
200kWhをこえる分 | 1kWh | 29円37銭 | ||
料金割引 | エアコン割引額 | 1契約 | 305円56銭 | |
C | 基本料金 | 1kVA | 352円00銭 | |
電力量料金(冬期間) | 200kWhまで(定額) | 1契約 | 5,033円60銭 | |
200kWhをこえる分 | 1kWh | 34円21銭 | ||
電力量料金(その他期間) | 200kWhまで(定額) | 1契約 | 4,252円60銭 | |
200kWhをこえる分 | 1kWh | 28円93銭 | ||
料金割引 | エアコン割引額 | 1契約 | 305円56銭 |
eタイム3プラス
「eタイム3プラス」はオール電化住宅に住んでいる方向けのプランで、朝晩・午後・夜間時間の3つの時間帯にわけて電力量料金が設定されているのが特徴です。
午後:午後1時から午後6時まで
夜間:午後10時から翌日の午前8時まで
特に夜間時間(18時~翌8時)の電力量料金が割安となっています。
このプランを契約できるのは「ヒートポンプ式給湯機(エコキュートなど)」「ヒートポンプ式暖房機(温水暖房・エアコンなど)」「家庭用の電気式ロードヒーティング」のいずれかを設置している事が条件です。
「ヒートポンプ式暖房機」や「家庭用の電気式ロードヒーティング」などを使っている場合は冬期間(12~3月分)の電力量料金の「10%」が割引になります。
エネとくシーズンプラス | |||||
種別・区分 | 単位 | 料金単価 | |||
基本料金 | 6kVAまで | 1契約 | 2,215円48銭 | ||
7kVA・8kVA | 1契約 | 2,724円74銭 | |||
9kVA・10kVA | 1契約 | 3,234円00銭 | |||
10kVAをこえる1kVAにつき | 473円00銭 | ||||
電力量料金 | 午後時間 | 1kWh | 40円68銭 | ||
朝晩時間 | 1kWh | 30円91銭 | |||
夜間時間 | 1kWh | 14円64銭 | |||
料金割引 | 暖房融雪割引額 | 冬期間 | 電力量料金の(燃料費調整前)10パーセント | ||
上限額 | 下表「暖房融雪割引上限額について」をご確認ください。 |
暖房融雪割引上限額について | ||
割引区分 | 割引上限単価 | 割引機器上限容量 |
ヒートポンプ式暖房機 | 1,375円00銭 | 5kVA |
ヒートポンプ式暖房機+その他暖房機 | 825円00銭 | |
ヒートポンプ式ロードヒーティング | 880円00銭 | |
その他ロードヒーティング | 440円00銭 | |
ヒートポンプ式暖房機+ヒートポンプ式ロードヒーティング | 1,210円00銭 | |
ヒートポンプ式暖房機+その他ロードヒーティング | 935円00銭 | 10kVA |
ヒートポンプ式暖房機+その他暖房機+ヒートポンプ式ロードヒーティング | 825円00銭 | |
ヒートポンプ式暖房機+その他暖房機+その他ロードヒーティング | 715円00銭 |
まとめ:まだ見直ししていない方は

北海道電力のプランを見直すだけでも電気代を安くする事は出来ますが、電力会社を変える事でもっと安くする事も可能です。

色々な電力会社を比較してみましょう。

コメント